会長挨拶

東京都中学校英語教育研究会
会長 遠藤 哲也
都中英研のさらなる
充実・発展のために
令和4年度東京都中学校英語教育研究会(以下、「都中英研」とする。)会長を拝命いたしました葛飾区立新宿中学校 遠藤哲也です。日頃より都中英研の活動につきまして、多くの皆様に御理解・御協力を賜り、深く感謝申し上げます。本会の歴代会長の皆様の意を継ぎ、都中英研のさらなる充実・発展のために努力してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、コロナ禍にあり、残念ながらこの数年間、例年通りの活動がなかなかできない状況にあります。しかし、都中英研としては「学びを止めない」という強い決意の下、オンライン方式での研修をはじめ、対面での研修会実施についても検討を進めてまいりたいと考えています。夏の研修会や12月の英語学芸会など、詳細が決まりましたら改めてご案内をさせていただきますので御参加いただけますようお願い申し上げます。
都中英研は東京都教育委員会研究推進団体の認定を受けた研究会です。会の目的は、中学校英語教育に関する事項を研究し、会員の識見の向上に努めると共に英語教育の振興を図ることとしています。特に、本会はこの目的を達成するために、次の5つの事業を行っています。
1 各種研修会の開催(研修会、発表会、講演会等)
2 調査活動(コミュニケーションテストの作成とその分析、調査活動等)
3 研究活動(英語教育に関わる基礎的かつ実践的な課題等)
4 各種英語教育団体との連絡
5 機関誌発行、本会の目的達成に必要な事業
これら5つの事業の中でも4の「各種英語教育団体の連携」では平成29年度から役員会組織に小中連携担当を設け、小学校の研究会との関係を深めています。
また、昨年度から全面実施となりました新しい学習指導要領による授業の進め方や評価・評定の在り方、東京都教育委員会が進める英語教育に関する各事業等の最新の情報を発信していくことも、私たちに与えられた大きな使命であると考えています。
都中英研では、教員の授業力を向上させるべくワークショップを企画・開催したり、会報等を通して様々な情報の発信に努めたりしてまいりましたが、引き続き皆様のお役に立てるような活動を積極的に進めてまいります。
都中英研が教育改革の先陣を切れるよう、日々研鑽を積み、前進していく所存です。関係の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
都中英研のさらなる充実・発展のために努力してまいりますので、これからも皆様の御支援と御協力を賜りますようお願い申し上げます。